新型コロナウイルス感染症関連情報(情報集約ページ)
町民のみなさまへ
1. 換気の悪い密閉空間、多くの密集、近距離(密接)での会話の「3つの密」の条件が重なる場所を徹底して避けるようにしてください。
2. 医療機関への通院、食料の買出し、職場への通勤等、生活の維持に必要な場合を除く不要不急の外出の自粛をお願いします。
4. 多人数での会食の自粛をお願いします。
5. 多人数が集まる集会、イベントへの参加を避けてください。
※万が一の場合に備え、御自身の行動履歴の把握に努めるとともに感染予防の徹底に御理解をお願い申し上げます。
(1月27日)新型コロナウイルスワクチン接種推進チームの設置について
(1月14日)緊急事態宣言を受けて町内公共施設の貸館利用休止について
町長メッセージ
(10月12日発表)新型コロナウイルス感染症に係る町長メッセージ
(4月9日発表)新型コロナウイルス感染症の拡大防止等に向けた町長メッセージ
事業者のみなさまへ
宿泊施設のみなさまへ
本町に訪れておられる観光客の方について、感染症予防のため、以下の対応についてご留意いただきますようお願いします。
- 海外に滞在歴や渡航歴のある施設利用者の健康状態に留意し、発熱、咳等の症状がある場合には、医療機関への速やかな受診を勧めてください。
- 石けん及び流水による手洗いの励行、咳やくしゃみの症状を呈する場合の咳エチケット(マスク着用)について掲示等により周知をお願いします。
- 可能なかぎり、ロビー、手洗い場等への消毒用エタノールを設置してください。
- 施設・設備については、0.05~0.5%次亜塩素酸ナトリウム希釈液または消毒用エタノールで清拭してください。
相談窓口
きょうと新型コロナ医療相談センター
電話:075-414-5907、受付時間:24時間 365日
京都府丹後保健所
電話:0772-62-4312、受付時間:8時30分~17時15分(平日のみ)
京都府健康福祉部
電話:075-414-4726、受付時間:8時30分~17時15分(平日・土・日・祝日)
厚生労働省
電話:0120-56-5653、受付時間:9時00分~21時00分
新型コロナウイルス感染症について
コロナウイルスとは
人や動物の間で広く感染を引き起こすウイルスで多くの種類がありますが、人に感染症を引き起こすものはこれまで6種類が知られています。そのうち4種類は一般的な風邪の原因となり、重症化はほとんどみられませんが、深刻な呼吸器疾患を引き起こすMERSコロナウイルスやSARSコロナウイルスもあり、種類によって病原性が大きく異なります。
詳細は、国立感染症研究所の情報ページをご参照ください。
国立感染症研究所ホームページ
国立感染症研究所ホームページ「ヒトに感染するコロナウイルス」
内閣官房ホームページ
内閣官房ホームページ「新型コロナウイルス感染症の対応について」
内閣官房ホームページ「新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~」
厚生労働省ホームページ
京都府ホームページ
京都府ホームページ「新型コロナウイルス感染症について(英語版))
京都府ホームページ「新型コロナウイルス感染症について(中国語版)」
伊根町新型コロナウイルス感染症対策本部
国および京都府において、新型コロナウイルス感染症対策本部が設置されたことを受け、伊根町としても体制を強化し、迅速に対策を講じる体制を確立するため、伊根町新型コロナウイルス感染症対策本部を、令和2年1月31日、15時30分に設置しました。
本部での決定事項等は以下のリンク先でお知らせいたします。
新型コロナワクチン接種について
-
保健福祉課健康増進係
〒626-0425 京都府与謝郡伊根町字日出646番地
電話番号:0772-32-3031
ファックス:0772-32-3032
お問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。