日本で最も美しい村
特定非営利活動法人「日本で最も美しい村」連合に加盟
平成20年10月7日(火曜日)、徳島県上勝町で特定非営利活動法人「日本で最も美しい村」連合の第4回総会が開催され、伊根町の加盟が承認されました。
この「日本で最も美しい村」連合は、加盟町村のほか、ポテトチップスなどのカルビーや、博報堂などの企業サポーター、個人会員などから成り立っており、サポーターの技術や知恵の提供を受け、観光などを軸に地域振興を図るものです。
連合はどの村でも加盟できるものではなく、概ね次の条件をクリアすることと、資格審査を受け、100点中70点以上を獲得しなければなりません。また、加盟後も資格を失った場合は退会になるなど、質を重視した基準になっています。
特定非営利法人「日本で最も美しい村」連合とは
この連合は、フランスで行われている「フランスで最も美しい村」活動をお手本に、小さくても素晴らしい地域資源を持つ村の存在や、美しい景観の保護などを 目的に、2005年10月に発足しました。この活動は日本のほかに、ベルギー、イタリア、ドイツ、カナダなど世界中に広がっています。
加盟条件
- 人口が概ね1万人以下
- 人口密度が1平方キロメートルにつき50人以下
- 景観、環境、文化の分野のいずれかで際立った地域資源が2つ以上
- 地域資源が存在すること
- 地域資源の持続的な活用へ努力が払われていること
- 条例などの公的手段により地域資源が保護されていること
伊根町の地域資源
北海道美瑛町をはじめ、世界遺産合掌造りの岐阜県白川村や黒川温泉の熊本県南小国町、彩り事業の徳島県上勝町など10町村1地域に、伊根町、高知県馬路村など7町村が新規加盟しました。
伊根町は、「伊根浦舟屋群」の景観と、300年余りの伝統を持つ「亀島区祭礼行事」の2つの地域資源で申請し、その素晴らしさが認められ承認されました。舟屋群や船屋台などの祭礼行事の保存を図るとともに、交流産業の活性化など、観光を軸とした地域振興を図っていくことが必要です。地域資源を守ること、地域資源をさらに魅力あるものにすることが、地域を永続的に残すことに繋がります。伊根町も今や全国にその名を広げてきており、今後益々増加するであろう観光客に、もてなしの心を持って接する、新たな交流事業を推し進めるなど、地域の皆さんの自発的なご協力をお願いいたします。
美しい村の現状を知る
日本で最も美しい村連合の広報活動では、多くのメディア媒体を通じて日本はもとより世界へ、美しい村運動の新鮮な情報を発信しています。
発信媒体
- 日本で最も美しい村連合公式ホームページ
- 日本で最も美しい村連合公式facebook
- 季刊誌「美しい村」
など
美しい村を応援する
「日本で最も美しい村」連合は活動を支えていただくサポーター会員を募集しています。
小さくても輝くオンリーワンを持つ農山漁村が、自らの町や村に誇りを持って自立し、将来にわたって美しい地域であり続けるための活動をしています。
入会について
この美しい風景、残すべき景観を守るために、「日本で最も美しい村」連合では、皆様おひとりおひとりのご協力を必要としています。
サポーター会員には、正会員と準会員の2種類があります。
正会員と準会員では、年会費が異なります。また、正会員は総会時などで議決権を有します。
- 正会員(企業・団体のみ) 1口 100,000円から
- 準会員(企業・団体・個人) 1口 5,000円から
正会員・準会員の入会については、「日本で最も美しい村」連合公式ホームページをご覧いただき、お手続きください。
この記事に関するお問い合わせ先
企画観光課企画係
〒626-0493 京都府与謝郡伊根町字日出651番地
電話番号:0772-32-0502
ファックス:0772-32-1333
企画観光課企画係へのお問い合わせ
更新日:2023年05月26日