伊根町議会の概要
町議会とは
町民の代表である議員で構成され、地域の問題について、町民に代わって論議し、ものごとを決定するところです。一般にいわれることは、執行機関を町民の立場から批判監督し、また、町民のための各種サービスについて、具体的な提案をします。
町議会の構成
定数
議員の定数は、条例で9人となっています。
議員の任期は、平成30年12月1日~平成34年11月30日です。
議長・副議長
議長と副議長は、議員の中から選挙によって選ばれます。議長は議会を代表し、議場の秩序を保ち、議事を整理するなど重要な役割を果たします。副議長は、議長に事故があるとき、または、議長が欠けたときに議長の職務を行います。
会派
会派とは、議会内に結成された2人以上の議員の同志的団体のことをいいます。本町議会には、次の会派があります。
会派 | 人数 |
---|---|
拓政会 | 3人 |
日本共産党 | 2人 |
自友会 | 2人 |
町議会の運営
定例会と臨時会
定例会は、定期的に開かれる会議のことです。本町では、毎年3月、6月、9月、12月に開かれます。
臨時会は必要があるときに特定の事件に限り審議するために開かれます。
本会議
定例会および臨時会において、町長から提出された議案などを全議員で審議し、議会の最終的な決定がされます。
委員会
委員会は、議会の内部の機関であり、議会の本会議の審議の前段階として予備審査を行うための機関です。
委員会には、常任委員会、議会運営委員会、特別委員会がありますが、本町議会には、次の委員会が設置されています。
常任委員会
常任委員会は、町長及び議員提出の議案並びに住民から提出された請願の審査のほか、所管事項の調査を行っており、次の2つの常任委員会が設置されています。
委員会名 | 定数 | 所管事項 |
---|---|---|
総務委員会 | 5人 | 総務課、保健福祉課、住民生活課、出納室及び教育委員会の所管並びにそれらに関する事項 |
産業建設委員会 | 5人 | 企画観光課、地域整備課の所管並びにそれらに関する事項 |
議会運営委員会
議会運営を円滑に行えるよう、会期や日程、議案等の取り扱いを協議します。定数は5人です。
特別委員会
特別委員会は常任委員会とは異なり、特定の案件を審査するため、必要に応じて議会の議決により設置されます。
議会活性化特別委員会を平成30年12月14日に設置しました。
議会の傍聴
町議会の本会議は公開となっており、議会事務局で氏名を記入していただくだけで、誰でも傍聴することができます。あなたの身近なことも議会で論議されていますので、一度傍聴されてみてはいかがですか。
令和元年 議会の活動状況

議会議長・議員の行事及び公務報告
議会だより
議会だよりは、「マチイロ」でも閲覧できます。

この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒626-0493 京都府与謝郡伊根町字日出651番地
電話番号:0772-32-0300
ファックス:0772-32-1222
議会事務局へのお問い合わせ
更新日:2022年12月20日