本庄漁港

更新日:2022年12月20日

ページID : 0860
緑の山と青い海、漁港沿いに家々が並んでいる本庄漁港の航空写真

漁港指定

第2種(昭和27年2月29日指定)

所在地

京都府与謝郡伊根町字蒲入

管理者

伊根町

関係漁協

京都府漁業協同組合

主な海産物

いわし類、あじ類、さば類、ぶり類、たい類、いか類

平成27年の漁船隻数

  • 1トン未満 32
  • 1トン~3トン未満 11
  • 3トン~5トン未満 5
  • 5トン~10トン未満 1
  • 10トン~20トン未満 1

合計 50

概要

漁港で沢山の魚がかごに入れられ、男性の方々が上がってきた魚の選別をしている様子の写真

 本庄漁港は丹後半島の最北部、蒲入地区にあり、地形は背後を急峻な山々に覆われ、前面は急深の海で平地は少なく、古くから漁業が盛んな地域です。
 沖合いは好漁場に恵まれ、大型定置網漁のほか、刺網漁、延縄漁、イカ釣りなどが行われています。また沿岸ではサザエやワカメなどの採介藻も行われ、今も変わらず漁業の盛んな地区です。戦後~昭和末期まで大中型まき網も操業していました。

 昭和の終わり頃から魚価が低迷しはじめ、当時の蒲入漁業協同組合により、漁獲物に付加価値を付けて販売するよう、平成初期から水産加工事業に力を入れています。平成の漁協合併後も地元の水産会社が継承され、併せて漁港荷捌き施設で食事を提供する「漁港めし」は非常に好評で、宣伝広告はしなくとも口コミで広がり、現在では年間7千人ほどが訪れる取り組みになっています。

近年の整備状況

漁業集落環境整備事業

 集落の生活環境改善を図るため水産飲雑用水施設(上水道)、漁業集落排水施設(下水道、側溝)、防災安全施設、緑地広場等の整備をしました。