令和7年度放課後児童クラブ利用案内
令和7年度放課後児童クラブ利用申込みのご案内
放課後児童クラブ利用申込みを受け付けます。放課後児童クラブ利用を希望されます方は、所定の用紙により期間内にお申し込みください。
令和7年度放課後児童クラブ利用申し込みについて (PDFファイル: 212.2KB)
令和7年度伊根町放課後児童クラブのしおり (PDFファイル: 661.6KB)
利用申込みの受付について
令和6年11月15日(金曜日)~ 令和6年12月20日(金曜日)
※申込期限を過ぎると利用ができない場合がありますので、受付期間内に必ず申請書と必要書類を提出してください。(転入や家庭状況に変更がある場合は、特別に申請を受け付ける場合があります。)
※長期休暇のみ利用を希望する場合や年度途中から利用を希望する場合も申込期限内に申請書類を提出してください。長期休業期間のみの利用は、定員の空き状況により臨時募集する場合があります。
受付場所
伊根町教育委員会社会教育文化財保護係
利用申込みに必要な書類について
放課後児童クラブの利用を申し込むために必要な書類は下記のとおりです。
利用申込みに必要な書類は、教育委員会で配布しています。また、各様式は以下からダウンロードもできます。具体的な記入方法等については、各書類の記入例をご覧ください。
利用申請書
児童1人につき、1枚提出して下さい。
伊根町放課後児童健全育成事業利用申請書 (放課後児童クラブ利用申請書) (PDFファイル: 47.7KB)
伊根町放課後児童健全育成事業利用申請書 (放課後児童クラブ利用申請書)(記入例) (PDFファイル: 70.6KB)
保護者が昼間家庭にいない児童であることを証明する書類
就労等証明書
〇会社員・パート・アルバイト・内職等の方は、事業所で就労していることを証明してもらってください。
〇自営業・農業・漁業・介護等の方は、地域の民生委員に証明してもらってください。
20歳以上65歳未満(令和7年4月1日現在)の方が利用申込児童と同居している場合、同居されている方の証明書の提出も必要です。
家庭状況調査書
〇現在の家庭の状況について、記入をしてください。
決定(却下)通知
締切り後審査を行い、疑義がある場合は聞取りを行います。また、定員を超える申込みがあった場合には選考を実施し、結果を通知します。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会社会教育文化財保護係
〒626-0493 京都府与謝郡伊根町字日出651番地
電話番号:0772-32-0718
ファックス:0772-32-1222
教育委員会社会教育文化財保護係へのお問い合わせ
更新日:2024年11月15日