おとなの予防接種費用の助成について

更新日:2025年01月14日

ページID : 1855

下記の要件に該当する方に、予防接種費用を助成します。
申請書に必要事項をご記入の上、申請してください。

対象予防接種

  • 高齢者肺炎球菌ワクチン
  • 高齢者インフルエンザワクチン
  • 新型コロナワクチン

助成対象者

伊根町に住所を有する各予防接種の対象者で、以下の要件にいずれも該当する方

  1. 入院中・施設入所・府外に在住等の理由で与謝管内の指定医療機関、または、京都府内の広域契約医療機関において予防接種を受けることが困難な方
  2. 接種期間内に予防接種を受けた方
  • 高齢者肺炎球菌ワクチンの接種期間
    65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の2日前まで
    (4月2日生まれの方の場合、65歳になる年の4月1日から翌年の3月31日まで)
  • 高齢者インフルエンザワクチン および 新型コロナワクチンの接種期間
    令和6年10月15日(火曜日)から令和7年1月31日(金曜日)

助成金額

接種にかかった費用のうち、町が規定する自己負担額を除いた額。ただし、上限額の規定あり。
※自己負担額・上限額は各予防接種で異なります。下記でご確認ください。

  • 高齢者肺炎球菌ワクチン
    自己負担額 3,000円(生活保護世帯の方は無料)
    上限額 5,112円(生活保護世帯の方は8,112円)
    例:接種費用9,000円・自己負担額3,000円の方の場合、5,112円支給
  • 高齢者インフルエンザワクチン
    自己負担額 1,500円(生活保護世帯の方は無料)
    上限額 3,610円(生活保護世帯の方は5,110円)
    例:接種費用5,000円・自己負担額1,500円の方の場合、3,500円支給
  • 新型コロナワクチン
    自己負担額 3,000円(生活保護世帯の方は無料)
    上限額 12,609円(生活保護世帯の方は15,609円)
    例:接種費用15,000円・自己負担額3,000円の方の場合、12,000円支給

申請に必要なもの

  1. 伊根町予防接種補助金交付申請書(下記のリンクからダウンロードできます)
  2. 接種した予防接種の領収書の写し
  3. 申請者名義の振込口座の通帳の表紙 および 表紙の次のページ(見開き)の写し(振込口座の確認のため)
  • 太枠内をボールペンで記入してください
  • 振込口座は、申請者名義の口座を指定してください
  • 領収書には、接種日・支払い金額・接種医療機関・ワクチン名の記載があることを確認してください
  • 領収書にワクチン名が記載されていない場合は、予診票(予防接種済証)の写しも添付してください
  • 複数の予防接種を受け、申請を同時にする場合、予防接種の種類ごとに申請書を分けて提出してください
    (2種類の予防接種の申請を同時にする場合、申請書が2枚必要です)

申請先

〒626-0425
京都府与謝郡伊根町字日出646番地
伊根町保健センター 宛

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉課健康増進係
〒626-0425 京都府与謝郡伊根町字日出646番地
電話番号:0772-32-3031
ファックス:0772-32-3032
保健福祉課健康増進係へのお問い合わせ