産婦健康診査助成事業
ページID : 1206
出産後はホルモンバランスの乱れや慣れない育児から心身の調子を崩しやすくなります。そのような時期に、お母さんの心と体の健康状態を確認するための健診の費用を助成しています。
利用方法
- 妊娠届出時等に申請書を提出いただき、産婦お一人につき5,000円を上限とした受診券を2枚配布します。
- 受診券は、産後2週間目と1ヶ月目の産婦健康診査受診時に利用することができます。
(注意)里帰り出産等で京都府以外の医療機関を受診される場合、自己負担により受診後、申請いただくことで助成を受けていただけます。
京都府内の医療機関を受診する場合
- 医療機関で産婦健康診査受診券を提出する。
- 支払い時に5,000円が公費負担されます。(5,000円を超えた場合は、自己負担金をお支払いください。)
京都府外の医療機関を受診する場合
- 医療機関で以下の書類を提出する。
- 産婦健康診査受診券
- 医療機関宛文書(必要時にお渡しします。)
- 産婦健康診査にかかった費用を全額お支払いいただき、医療機関より以下の書類をお受け取りください。
- 領収書
- 産婦健康診査受診券(太枠内記入済みのもの)
- 後日、下記の書類を保健センターに提出してください。
- 産婦健康診査助成金交付申請書(保健センターにあります)
- 振込先のわかるもの
- 産婦健康診査受診券
- 産婦健康診査領収書(医療機関が発行したもの)
- 印鑑
対象となる健診内容
- 問診、診察
- 体重測定
- 血圧測定
- 尿検査
- 保健指導
- こころの健康チェック
受診の際の注意点
- 受診券と母子健康手帳を必ず持参してください。
- 受診券の裏面のチェックシートを記入してから受診してください。
- 健診の結果、お母さんやお子さんのサポートが必要な場合は医療機関等から伊根町保健福祉課へ情報提供されますのでご了承ください。
様式第1号 産婦健康診査受診券交付申請書 (PDFファイル: 64.5KB)
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉課健康増進係
〒626-0425 京都府与謝郡伊根町字日出646番地
電話番号:0772-32-3031
ファックス:0772-32-3032
保健福祉課健康増進係へのお問い合わせ
更新日:2022年12月20日