会計年度任用職員の募集について
会計年度任用職員を募集します。
令和7年度募集職種
選考方法
- 書類審査
- 面接審査
面接審査を実施する場合は申込書を受付後、申込者に御連絡します。
申込方法
「伊根町会計年度任用職員任用申込書」に必要事項を記入の上、御提出ください。
- 複数の職種を御希望の場合は、職種ごとに申請書を御提出いただく必要があります。
- 必要資格等を有する資格が必要な職種の場合、必要に応じて、資格等の写しの提出を求める場合があります。
- 必要に応じて、卒業証明書等学歴が確認できる書類の提出を求める場合があります。
伊根町会計年度任用職員任用申込書
任用申込書(PDF様式) (PDFファイル: 62.2KB)
任用申込書(word様式) (Wordファイル: 23.4KB)
受付場所
希望する募集職種の担当課にそれぞれ御提出ください。
詳しくは、希望する募集職種のページを御覧ください。
会計年度任用職員について
地方公務員法の改正により令和2年4月1日から「会計年度任用職員」制度が適用され、一般職非常勤職員や臨時職員などは「会計年度任用職員」として統一されることとなり、任用根拠の明確化、給付の整備が行われました。会計年度任用職員は、地方公務員法が適用される一般職の地方公務員となります。
給料・報酬
会計年度任用職員の給与は、給料等(フルタイムは給料、パートタイムは報酬)と手当(パートタイムは手当相当の報酬)です。個々の職員の給料(報酬)の支給水準は、学歴や前歴等によって決定し、適用される給料表の級・号給で示されます。パートタイム会計年度任用職員の報酬については、月額、日額、時間額のいずれかで支給されます。
給与等の支払いは、月額で支給の場合は当月20日、日額・時間額で支給の場合は翌月20日(20日が休日の場合は、その前の最も近い休日でない日)に支給されます。
手当
通勤手当、超過勤務手当、休日給、宿・日直手当、夜間勤務手当、特殊勤務手当、期末勤勉手当が支給されます。
期末勤勉手当
対象者
次のすべてに該当する方
- 任期の定めが6月以上
- .週15時間30分以上(目安:7.75時間×2日)の勤務実績のある方
支給額
・期末手当 基準月額の2.45月分
・勤勉手当 基準月額の1.97月分
※いずれも令和6年度実績
任用期間の長さにより月数が調整されます。
支給日
6月1日基準日は6月30日
12月1日基準日は月額支払いの職員は12月10日、日額・時間額支払いの職員は12月20日
勤務時間・休暇
勤務時間は、希望する募集職種のページを御覧ください。
休暇
年次有給休暇
会計年度任用職員には、所定の労働日数に応じて任用から6月後に年次有給休暇が付与されます。年次有給休暇は在職期間に応じて付与されるため、再度の任用、任期の更新をした場合は、日数を増やして最大20日の範囲内で年次有給休暇が付与されます。付与された年次有給休暇で、未使用の年次有給休暇は20日を上限として、翌年度に繰り越すことができます。
その他の休暇
会計年度任用職員は夏季休暇や病気休暇などの休暇を有給または無給の休暇として取得できます。ただし、勤務時間等の条件により取得できる休暇の種類、また日数が異なります。
退職手当
一定の要件を満たしたフルタイム会計年度任用職員に退職手当が支給されます。退職した日又はその翌日に再度の任用・任期の更新された場合は、引き続いて在職したものとみなされます。
社会保険
フルタイム会計年度任用職員が4月1日から翌3月31日までの1年間勤務し、4月1日から再度の任用される場合、翌年4月1日から常勤職員と同じ京都府市町村職員共済組合に加入となります。
パートタイム会計年度任用職員で、次の4つの用件をすべて満たす場合は社会保険が適用され、健康保険部分は京都府市町村職員共済組合に加入となります。
- 週の所定労働日数が20時間以上
- 賃金月額が8.8万円以上(年間約106万円以上)
- 雇用期間が2か月を超えて見込まれること
- 学生ではない
身分保障と服務
会計年度任用職員は、1月の条件付採用期間を除き、身分保障規定が適用されます。一方で、会計年度任用職員には地方公務員法上の服務規定が適用されます。パートタイム会計年度任用職員は、営利企業への従事等制限は適用されません。服務規定に反した場合は、懲戒処分等の対象となります。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課総務係
〒626-0493 京都府与謝郡伊根町字日出651番地
電話番号:0772-32-0501
ファックス:0772-32-1333
総務課総務係へのお問い合わせ
更新日:2024年11月28日