伊根町より豊かな学びが実現できる学校施設審議会の答申書
より豊かな学びと学校施設
教育委員会は、少人数による競争力の低下、少人数では体験できないことなどの課題があることや、学校施設が築40年以上経過し、長寿命化改良工事に取り組むことが必要となり構造物の耐力度調査を実施した結果を鑑み、「伊根町小学校教育の在り方審議会」を設置し、小学校教育に関わる課題の変化と今後の小学校教育に関わる展望について諮問を行いました。同審議会からは令和6年4月22日に7つの提言と3つの付言の答申がありました。そのうち、
提言6「学校施設の改修を含む長期的な在り方に関する審議会の早期設置」
提言7「伊根ならではという特色を生かした教育を検討する場の設置」
の2点については、十分な検討する場が確保できていないことから、「より豊かな学びが実現できる学校施設審議会」を新たに設置し、前述の論点について幅広く議論をいただきました。同審議会は、令和6年9月から7回にわたる議論を経て、令和7年7月に伊根町教育委員会に答申を提出しました。
その答申の内容を、別添のとおり掲載します。
本HPでの公開のほか、下記施設においても答申を閲覧可能です。
・伊根町教育委員会事務局
・多世代交流文化振興施設 伊根の杜
・本庄地区コミュニティセンター
伊根町より豊かな学びが実現できる学校施設審議会 答申 (PDFファイル: 390.7KB)
(別冊資料)伊根町より豊かな学びを実現するための学校施設審議会 答申 (PDFファイル: 17.4MB)
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会学校教育係
〒626-0493 京都府与謝郡伊根町字日出651番地
電話番号:0772-32-0718
ファックス:0772-32-1222
教育委員会学校教育係へのお問い合わせ
更新日:2025年08月28日